
ダイヤモンドの品質基準「4C」
ダイヤモンドの美しさは、「4C」と呼ばれる4つ要素で評価されます。
Carat<カラット=重さ>
ダイヤモンドの重さを表す単位で、1カラットは約0.2gです。カラット重量が高いものほど希少性があるといえますが、その他の基準(カット、クラリティ、カラー)が相互に作用し合い、ダイヤモンドの価値は大きく変化します。
Color<カラー=色>
ダイヤモンドの「カラー」もまた、希少性を決める大切な要素です。もっとも美しいとされる無色透明の「Dカラー」から「zカラー」まで23段階で評価され、グレードが落ちるほどダイヤモンドは黄色味を帯びていきます。
D | E | F | | G | H | I | J | | K | L | M | | N | O | P | Q | R | | S | T | U | V | W | X | Y | Z |
無色 | | ほぼ無色 | | わずかな黄色味 | | 非常に薄い黄色 | | 薄い黄色 |
Clarity<クラリティ=透明度>
光の反射を妨げる内包物やキズの有無、位置や大きさ等の評価基準です。内包物やキズが全く認められないものを最高の「FL」クラスとし、11段階に分類されます。評価の対象となる内包物の大きさは、小さいもので5ミクロン(0.005ミリ)程度。それ以下は評価の対象外となりますが、超微細なものでも、量が多いければ多いほど内部で光が通りにくくなり、透明度が低くなります。
FL | IF | VVS1~VVS2 | VS1~VS2 | SI1~SI2 | I1・I2・I3 |
フローレス | 表面に微小なきずがある | 極めて微小な内包物がある | ごく微小な内包物がある | 微小な内包物がある | 肉眼で確認できる内包物がある |
Cut<カット=プロポーション・対称性・磨き>
ダイヤモンドの品質基準の中で、ただひとつ人が手を加えることのできる要素が「カット」です。カットの評価は、プロポーション(形)、シンメトリー(対称性)、ポリッシュ(磨き)の良し悪しを総合的に判断して行われます。GIA(米国宝石学会)が考案し、広く使用される5段階の評価基準は以下の通りです。
Excellent | Very Good | Good | Fair | Poor |
また、ダイヤモンドの光には3つの要素、澄んだ白い反射光「ブリリアンス」、屈折で生じる7色の分散光「ディスパージョン」、ダイヤモンド表面のきらめき「シンチレーション」が存在します。カットにおけるプロポーションで広く知られるエクセレントカットは、この中でも「ディスパージョン」を重視したものに対して、ロイヤルアッシャーダイヤモンドに代表される「ブリリアンス」を重視したカットも存在し、伝統的にヨーロッパで好まれています。この差はカットに対するポリシーの違いであり、優劣をつけることはできません。
閉じる

リングの素材
ブライダルリングの素材には一般的にプラチナやゴールドが使用されますが、見た目だけでなく変質・変色のしにくさ、硬さや強度といった様々な特性があります。
プラチナ[Pt]
純プラチナはPt1000で表記。ジュエリーで多く使用されるPt900とは、千分率で表されており、純度は90%になります。日常生活での変質・変色のないプラチナは、素材そのものの無垢な白い輝きから特にブライダルリングで人気。純度が高いため、金属アレルギーの心配も少ない素材です。
イエローゴールド[YG]
純金はK24で表記。K18は24分の18、つまり75%が金で、残りの25%は銀や銅を含みます。貴金属は柔らかく、リングとしての耐久性と強度を持たせるために、その他の金属との合金で使用されます。ヨーロッパでは、結婚指輪はイエローゴールドが多いと言われています。
ピンクゴールド[PG]
純度の表記はYGと同じです。合金にする際の銅の比率を多くすることでピンクの色合い持ちます。カラーゴールドの中では最も硬度があり高い強度を持ちますが、同時に変色しやすいため、柔らかい布でこまめに拭くことが必要です。優しい輝きと可愛らしい雰囲気で女性に支持されています。
ホワイトゴールド[WG]
純度の表記はYGと同じです。銀のほかにパラジウムなどを加えて白く変化させた合金で、プラチナに似た白銀色を持ちます。プラチナよりお手軽な価格が魅力の素材ですが、多くのものはロジウムコーティングを施しており、長期の使用で摩耗するのでメンテナンスが必須になります。
閉じる

納品時の包装
ご購入品の用途に応じてさまざまな包装を承っております。
プレゼント用の包装だけでなく、結納品などでご使用される場合の水引もご用意しておりますのでお気軽にお申しつけ下さい。その他にご要望がある場合にはスタッフまでご相談ください。
閉じる

アフターサポート
大切なブライダルリングを、毎日安心して着けていただくために
<無料メンテナンス>
ジュエリーは日々着用することで、皮脂の汚れや小傷によってその輝きが損なわれていくものです。キシダでは、ご購入いただいた商品のクリーニング・磨きを一生涯無料で行っています。(リングの素材・仕上げにより磨きの出来ないものもあります。)思い出の品がいつまでも輝きを保つために、お気軽にメンテナンスにお持ちください。経験・知識が豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。
<サイズ直し>
リングをお求めいただいた後、サイズに変化があった場合、サイズ直し、または交換での対応をしています。リングのデザインや素材により、対応が分かれますので、まずはご相談ください。
<ブランド商品について>
ブランド商品につきましては、各ブランドのアフターサービスに準じてご対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
閉じる